Trip to Fiji Islands22 February - 4 March 2004 |
|||
Trip for final inspection of the the Fiji Project. フィジープロジェクトの工事完成検査の出張 |
|||
Narita - Auckland - Fiji - Auckland - Narita |
|||
Feb. 22, 2004NARITA
18:30 |
|||
前菜におしんこうと日本茶がでた。 |
エアーニュージーは本物のナイフを出すので美味いステーキが食べられる。 |
||
|
|||
Feb. 23, 200409:00 Auckland |
|||
オークランドに早朝到着 | スマートマウンテン競技場はラグビー試合の準備中だった。 |
中学生の競技会 |
パーネルビレッジ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ノスタルジーな電話ボックス |
寿司が売られていた。 |
小道の先にもレストランがある。 |
クラシックな建物 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カフェ | 型枠をそのまま仕上げに使っているのか? | ||
Auckland
16:30 - Nadi 18:30 |
|||
アイスクリームとアイスワイン | 夕暮れ時にナンディに到着 | 例によって出迎えの楽士 | 荷物受け取り場も綺麗になった。 |
|
|||
Feb. 24, 2004Nadi - Suva |
|||
シェラトンデナラウホテル | スバに向かう | ||
Suva, Vatsuwaga |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
完成に向け急ピッチでに進める現場 | 正面の柱も仕上げを急いでいた。 | ||
|
|||
Feb. 25, 2004Nadi |
|||
工事看板ももうすぐ必要なくなる。 |
向かいのビアレストランから望む |
||
|
|||
Feb. 26, 2004Nadi |
|||
![]() |
![]() |
||
雨のため舗装が心配だ。 |
模様タイルの目地コーキングをするワーカー |
正面柱の模様。 Mrs.
Tessa Miller |
あっと驚くほど美味かったテンダーロインステーキ。シェフはインド人だ。 |
|
|||
Feb. 27, 2004Nadi |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
消防官による火災感知システムの最終検査 |
消火栓を検査する消防官 | 機械室を検査する消防官 | |
|
|||
Feb. 28, 2004Nadi |
|||
![]() |
![]() |
||
建物前面の舗装が遅れ気味 |
新しく開店したインディアンレストランで会食 |
||
|
|||
Feb. 29, 2004Nadi |
|||
大統領官邸 | ボーリング場 | つたの絡まった大きな木 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ベンガ島 | タマブア | 村の入り口に有るゲート | 滝のプールで遊ぶ子供達 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プロパンに混じりマキもかなり売られている。 | しゃれたデザインの公衆電話 | EUの援助で建設されているフィジー医学校 | ナイトクラブで歌う歌手 |
|
|||
March 1, 2004Nadi |
|||
PWDによる検査 | 医薬品をストックするラック | 建物正面はほぼ完成 | |
|
|||
March 2, 2004Nadi |
|||
舗装がいよいよ始まった。 | ココナッツオイルで煮たカニ料理は美味かった。 | ||
|
|||
March 3, 2004Suva - Nadi |
|||
工事完成の証明書に署名 | 現在スバは建設ラッシュだ。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
七色の海ともお別れだ。 | スバとナンディを分ける峠の分岐点。 | シェラトンのハッピーアワー | 夕暮れのビーチ |
|
|||
March 4, 2004Nadi
- Narita |
|||
シェラトンホテルの朝 | 泊まった部屋 | 大変甘いカスタードフルーツ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
成田に向かうFJ302はなかなかドアが閉まらず出発が遅れた。 |
緑一杯のナンディ |
マナ島? |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
何と言う島か? | 九十九里 | 雨の夕暮れの成田空港。30分ほど遅れて到着。 | |
|