Profile<番外編>2025年7月更新 |
|||
Year |
年号 |
IT関連 |
Topic |
2025 | 令和7 |
3月 Mi Smart Bnd 9
active購入 |
6月東部老人保健センターでふなばしリハビリ体操指導員 5月 船橋春季市民大陸上会100m出場 70代3位 4月 第 44回千葉マスタズ陸上競技選手権大会400m出場 75代5位 3月 アディダス ADIZERO DISTANCESTAR購入 1月よりハビリ体操薬園台教室の指導員として参加 |
2024 | 令和6 |
11月 PANTUM3300DW購入 |
1,2,3,4.5.6.7.8.7.9.10.11,12月
ふなばふなばしシルバーリハビリ体操薬園台教室の指導員として参加 6.7.10.11月東部老人保健センターでふなばしリハビリ体操指導員で参加 4月 千葉マスターズ記録会400m参加(52年ぶりの400m) 5月 船橋春季市民大陸上会100m出場 8月 千葉マスターズ選手権400mM752位 9月 船橋秋季市民陸上大会 100m出場M701位 |
2023 | 令和5 |
2月 Aquos sense5g購入 |
4月
千葉マスターズ陸上記録会60m出場 ふなばふなばしシルバーリハビリ体操薬園台教室開催 5月 船橋春季市民大陸上会100m出場 ふなばふなばしシルバーリハビリ体操薬園台教室開催 6月 ふなばふなばしシルバーリハビリ体操薬園台教室開催 シルバーリハビリ体操東部老人保健センター教室開催 8月 女性アスリートの健康と育成・支援策セミナー参加 ふなばふなばしシルバーリハビリ体操薬園台教室開催 9月 ふなばふなばしシルバーリハビリ体操薬園台教室開催 10月 船橋秋季市民陸上大会 100m出場 11,12月 ふなばふなばしシルバーリハビリ体操薬園台教室開催 |
2022 | 令和4 |
10月 CF-SZ6RDQVS(i5-7300U)購入 |
11月 JMAリレーフェス M75 4X400mR出場 10月 船橋市秋季市民陸上競技大会100m出場 8月 関東マスターズ60m、100m出場 7月 薬陸会第54回総会を薬園台高校文化ホールで開催 3月 日本マスターズ陸上競技協会加入 |
2021 | 令和3 |
12月
ウェブカメラ WEBカメラ HD1080p 200万画素 |
3月 ノルディックウォーキングポール購入 |
2020 |
令和2 |
12月
Chromecast with Google TV購入 8月
Cateye フロントアイ VOLT400購入 5月 各種会合でZOOMミーティング開始 4月 Aquos Sence3 Plus購入 2月 スマートブレスレットMi Band 4購入 1月 スマートブレスレット(V16)を購入する。 |
11月 母校陸上競技部初代顧問の墓参で茂原訪問
石和温泉旅行 8月
アシックス 陸上スパイク コスモレーサー MD 2019 4月 ZOOM会議に参加を始める 2月 新型コロナの影響で各種の会の中止が始まる。 |
2019 |
令和元年 平成 31 |
9月
楽天モバイルSIM購入 M.2 SSD→SATA 2.5インチ変換アダプター購入 Panasonic Let's note CF-SX4EDHCSのSSD換装 5月 L-03K LG style ブラック購入 |
12月1級建築士定期講習を受講する。
5月 船橋春季市民陸上大会60歳代100m走出場 |
2018 |
平成30 |
9月 Panasonic Let's note
CF-SX4EDHCS購入 |
2月 ふなばしシルバーリハビリ体操初級指導士認定 |
2017 | 平成29 |
1月 Chromecast2購入 |
5月 船橋市民大会60歳代100m走出場 10月 船橋市民大会70歳代100m走出場 11月 岡山・倉敷建築散策 |
2016 | 平成28 |
2月 Vitamix VM0111(バイタミックス)購入 4月 HUAWEI ASCEND MATE7 SIMフリー購入 7月 レーザープリンター購入 HL3170CDW 11月 ラジウム温泉購入 12月 サーバーの電源ユニットを交換する。 |
4月 ウエルネス設計 代表 5月 船橋市民大会60歳代100m走出場 10月 大阪JIA大会 10月 船橋市民大会60歳代100m走出場 11月 弘前建築散策 前川作品等 |
2015 |
平成27 |
2月
Chromecast購入 9月 ホルミシス・生育光線製品一式購入 12月 docomo P-01G購入 |
2月末 梓設計退職 4月 日本陸上競技連盟S級公認審判員資格取得 5月 船橋市民大会60歳代100m走出場 9月 金沢JIA大会 10月 船橋市民大会60歳代100m走出場 |
2014 |
平成26 |
4月 Win8.1購入 5月 リンパデトックスを始める 9月 スポーツ蘇生研究所 代表 自身の関節ケアと若返りの研究を始める。 10月 N-08D売却 11月 ScanSnap FI-IX500購入 |
1月15日〜31日 モンゴル出張 4月1日〜5日 フィリピン出張 6月14日〜21 フィリピン出張 7月12日 薬園台AC 千葉県クラブ対抗総合6位 8月3日〜10日 モンゴル出張 9月 スポーツ・蘇生研究所 代表 |
2013 |
平成25 |
5月1日 LG 32V SmartTV LS3500 2013年製購入 11月4日 GALAXY Note 3 SC-01F購入 |
7月13日 薬園台AC 千葉県クラブ対抗総合6位 6/24-30 モンゴル出張 9/4-17 モンゴル出張 11/1 薬園台高校創立50年周年記念式典 |
2012 | 平成24 |
5月 Hyundai-A7HD ホワイト購入 6月 Canon ip2700購入 10月 BDP-S190(BRD/DVDプレイヤー)購入 12月25日 N-08D購入 |
7月14日 薬園台AC 千葉県クラブ対抗総合11位 8月 薬園台ACの部員20人となる。 薬園台高校創立50年 フィジー出張 10月6日〜15日 ベトナム・ホーチミン出張 12月10日〜15日 |
2011 |
平成23 |
3月 EMONSTER(S11HT)売却 3月 M-ION330EF-I-Uマザーボード売却
4月 msi G41M-P34マザーボード 11月 Let's Note RF-S10EYPDR購入 12月 ARROWS X LTE F-05D購入 |
7月10日 薬園台AC 千葉県クラブ対抗総合18位 フィジー出張/USP-ICTセンター2期工事中間検査 5月27日〜6月17日 フィジー出張/USP-ICTセンター2期工事竣工検査 8月22日〜9月10日 UIA2011TOKYO/9月25日 (日) - 10月1日 (土) 主会場:
東京国際フォーラム+丸の内地区 Belgrade, Serbia出張 10月31-11月6日 |
2010 |
平成22 |
2月 EB-W9SP購入(エプソンプロジェクター) 3月 Lunix TZ10購入 5月 Let's note CF-R9KWCEDR購入 7月 UQ WIMAX加入 12月26日 HTC Aria(S31HT)購入 |
フィジー出張/USP-ICTセンター1期工事竣工検査 3月12日〜26日 フィジー・バヌアツ出張/USP-ICTセンター2期工事着工 6月29日〜7月14日 千葉国体・審判員で参加 9月25日(土)-10月5日(火) フィジー出張/USP-ICTセンター2期工事中間検査 11月26日〜12月17日 |
2009 | 平成21 |
3月 薬園台アスリートクラブHPリニューアル 7月 26"ディスプレー(HYUNDAI) X260W購入 8月 PLCアダプター PL2-UPA-L1購入 9月 M-ION330EF-I-Uマザーボード購入 10月25日 HDT721010SLA360HDD購入
|
フィジー出張/南太平洋大学(USP)ICTセンター着工 4月 JIA Bulletin 4 月号/ 海外リポート掲載 「南太平洋大学 情報通信技術センター」掲載
フィジー出張/南太平洋大学ICTセンター中間検査 10月6日〜19日 カンボジア出張/コンポンチャム病院中間検査
フィジー出張/南太平洋大学ICTセンター中間検査2
フィジー出張/南太平洋大学ICTセンター2期契約 薬陸OB・OG会創立40年/部創立46周年 |
2008 | 平成20 |
2月 Fedora 8運用開始 4月 EMONSTER(S11HT)購入 9月 Core2 Duo E8400マシン製作 Mother Board GA-G31M-S2L |
4月 薬園台アスリート倶楽部(薬園台AC)設立 カンボジア出張/コンポンチャム病院実施決定 1月10日〜26日、7月2日〜12日 3月6日〜31日、6月5日〜18日、12月9日〜23日 |
2007 |
平成19 |
1月 Fedora Core6仮運用 2月 Fedora Core6運用開始 11月 EM・ONE購入 |
カンボジア出張 2月20日〜3月6日 4月18日 右膝半月版の手術を受ける カンボジア出張 5月26日〜5月30日 |
2006 |
平成18 |
8月 Fedora Core5ためし 12月 Fedora Core6テスト 12月 APC Smart-UPS 700バッテリー交換 |
西アフリカ リベリア出張 3月11日〜3月26日 8月 JIA Bulletin 8 月号/ 海外リポート掲載 「私が見たカンボジアの原風景」 東理大 科学フォーラム 8月号掲載 「USP情報通信技術センター」 9月 My Essay: Art of Architecture 「リベリア-記憶の空白」 12月 国際開発ジャーナル 「リベリアからの報告」投稿 |
1947 | 昭和22 | 8月22日誕生 | |
1953 | 昭和28 | 薬園台小学校入学 | |
1959 | 昭和34 | 二宮中学校入学 | |
1960 | 昭和35 | ||
1961 |
昭和36 |
|
中学放送陸上千葉県大会400mR 5位入賞 |
1962 |
昭和37 |
|
中学放送陸上千葉県大会800mR出場 |
1963 | 昭和38 | 薬園台高校入学 | |
1964 |
昭和39 |
|
千葉県高校選手権大会400m 5位入賞 東京オリンピック聖火リレー副走者を務める 千葉県高校新人大会400m 2位入賞 千葉県高校新人大会1600mR 優勝 |
1965 |
昭和40 |
|
千葉県高校選手権大会400m 6位入賞 千葉県高校選手権大会1600mR 優勝 千葉県高校総合体育大会800m 5位入賞 千葉県選手権 5位入賞 |
1966 | 昭和41 | 東京理科大学工学部建築学科入学 | |
1967 |
昭和42 |
|
箱根駅伝予選会で総合上位に入りるが出場ならず。 |
1968 | 昭和43 | ||
1969 | 昭和44 | ||
1970 | 昭和45 | 東京理科大学卒業 | |
1971 |
昭和46 |
|
増田友也 |
1972 | 昭和47 | 東京理科大学大学院入学(工学研究科建築額専攻) | |
1973 |
昭和48 |
2/20
一級建築士□登録 |
Robert
Venturi<建築の複合と対立 |
1974 |
昭和49 |
|
建築学会関東支部主催 歴史的街区保存計画−川越(佳作入選) |
1975 | 昭和50 | 1月:設計競技参加・調査のためマニラ訪問/International Competition To Design A Community For 3,500 People in Manila | |
1978 | 昭和53 | 1月:設計競技提出のためテヘラン、シラーズ、ペルセポリス訪問/International Competition of The Pahlavi National Library | |
1979 | 昭和54 | 3D-CPU完成 | |
1980 |
昭和55 |
イーサーネット仕様公表 |
7月 富士登山競走出場 11月 新体連川崎の第1回チャレンジマラソンを走る。 12月 ホノルルマラソンを走る。 |
1981 |
昭和56 |
IBM-PC発表 |
10月4日、NHKパイロットマラソンを走る。3h09'03" 増田友也 8月14日没 |
1982 |
昭和57 |
PC9801発売 |
パリマラソンを走る。 |
1983 |
昭和58 |
|
西アフリカでIBMパソコンを見て衝撃を受ける。 |
1984 | 昭和59 | マッキントッシュ発売 |
南米、パラグアイ出張 3月30日〜4月24日 $: |
1985 |
昭和60 |
ワイヤーフレーム3D |
福島−茨城100マイルサイクルランを走る。6h59'54" 0922 プラザ合意 |
1986 |
昭和61 |
東芝ワープロ 購入 |
10.01 日本陸上競技連盟公認審判員資格取得 出身高校陸上部OB会の会誌を発刊する。 |
1987 |
昭和62 |
|
ミニトライアスロンに参加する。 |
1989 |
平成元年 昭和64 |
エプソン286LE-H20 購入 MSDOS2.1 AcadEXU |
私のコンピューター元年 |
1990 |
平成2 |
Win2.11 |
日本航空 成田第3ハンガー完成 建築図面のCAD化を始める。 |
1991 |
平成3 |
エプソン386V 購入 Win3.0 AcadGXV |
パソコン通信を始める。 |
1992 | 平成4 |
第8回建築CAD海外視察団に参加 2月15日〜28日 ベルリン、アムステルダム、デルフト、ロンドン、レディング、バルセロナ、ストックホルム、ヘルシンキ |
|
1993 |
平成5 |
Acad12J |
|
1994 |
平成6 |
Win3.1j Acad12JWIN |
東京国際空港(羽田)立体駐車場 + 連絡歩道橋完成 |
1995 |
平成7 |
プロサイドJBL2 購入 |
インターネットを始める。 |
1996 |
平成8 |
自作パソコンP-100 Win95 Acad13J |
|
1997 |
平成9 |
ノートパソコン購入 自作パソコンP-200 |
象牙海岸共和国ココディ大学病院プロジェクト完成 |
1998 |
平成10 |
自作パソコンC300A Win98 Acad14J |
ミニログハウスを建設する。 |
1999 |
平成11 |
自作パソコンPIII-500 TourboLinux4.2 |
|
2000 |
平成12 |
8月 薬園台高校陸上部OB会HP公開 自作パソコンC600 2 台 Digital Camera DC3800購入 TourboLinux6.0 Win2000 |
32日間世界1周と22日間世界半周をする。 出身高校陸上部OB会と自身のホームページのテストを始める。 |
2001 |
平成13 |
Digital Camera C-700 Ultra Zoom購入 試しWEBサーバー用にAOpenスリムベアボーン購入 7/11 Flets ADSL導入 Canopus MTV1000購入 TourboLinux7.0 WindowsXP |
フィジーのプロジェクトを始める。 日本・ペルー友好病院完成(9/5) |
2002 |
平成14 |
1月 Acad2002導入 8月 RedHat7.3導入 9月 Webサーバー「Cyber21xx」公開 12月 WebサーバーをP3-800に更新する |
フィジー出張 2月11日〜3月2日、6月30日〜7月14日 ペルー、オーランド出張 9月2日〜13日 10月30日 左膝半月版の手術を受ける マーシャル出張 11月10日〜27日(マジェロ病院基本設計) |
2003 |
平成15 |
1月
APC Smart-UPS
700導入 10月9日 niftyフォン導入 12月 PIXUS50i購入 |
1月 フィジー出張 3月 ベトナム出張(ハノイではSARSとニアミス) 4月 理大工学部建築学科5期卒のHP開設 6月 築理会 ワインを楽しく呑む会HP開設 11月
マーシャル、トラック出張 |
2004 |
平成16 |
2月 リンドウズ4.0導入 2月 H865G導入 5月 GA-81G100Pro+P4-2.8M導入 7月 Fedora Core2導入 8月 Flets MoreIII導入 11月 Brother DPC110C購入 11月 Fedora Core3導入 |
2月 フィジー出張 |
2005 |
平成17 |
1月25日 Let's Note CF-W2EW1AXR購入 1月28日 Bフレッツ導入 5月8日 CANON IXYDVM3購入 8月10日 光電話導入 11月27日 LUMIX DMC-FX9購入 |
日本陸上競技連盟A級公認審判員資格取得 フィジー出張 2月7日〜3月12日 カンボジア出張 12月5日〜14日 |